2024/11/09 10:37

私は、「時間」という概念に敏感に反応するようです。



大事にしているというか、いつも気にしているというか、縛られているというか。

新卒で入社した企業のエントリーシートで自分の信念のようなことを書く欄があったのですが、
「Time is money(時は金なり)」「約束を必ず守る」と記載したことを覚えています。

※※※
急ですが、今までのブログと今この時、文章を書いてる中で自分を「私」と表現することにすごく違和感を感じるので、いつも通りしっくりくる形の「僕」で今後書いていきます。自由に書いていくので「です。ます。」もあったりなかったり。
※※※

実際、「時間」に関する出来事で僕は結構不機嫌になる。

車で運転していて道を間違えて時間をロスしたり(自分のせいだけど、、、)
約束の時間に自分が遅れたり(相手が遅れてくる分には大丈夫:事前に連絡もらえれば)

普段、自分でもかなり温厚な方だと思うけど、自らの不手際による時間の損得が絡むと極端に心を乱す。
余裕を失い、不満が表情と言葉に出る。

「早い方が凄い」という固定観念があるのか、何事も効率を考えて最短で終わらせようとする節がある。
自分があらかじめ計画・想定したものが、時間的に予定通りに進まないのがすごく嫌だ。
仕事や用事はさっさと早く終わらせて、自分の時間をゆっくり持ちたいという気持ちがあるのも確かだ。

とにかく「時間」を気にしている。

これは生きてきた環境や教育というより、生まれ持った気質だと感じている。

結局は、時間に縛られている生き方をしているのだと思う。

でも、自分を苦しめているこの概念を早く取っ払うことにする。

時間のことをひたすら考えていたら、自分なりの解釈が生まれた。


時間の流れの中に自分がいるんじゃない
自分の周りに時間が創り出される

時間は平等ではない
自分が感じる時間の流れは、遅くも早くもなる
生きる時間のスピードは、自分が操作している

時間の奴隷になってはいけない
自分こそが時間の創造主なのだから
時間を支配しているのは自分だ

時間を忘れた世界を生きてみよう
時間に囚われて生きている生物は人間だけ

自分がいなかったら、時間なんて存在しない


と、まぁ結局「時間」を意識しすぎている自分がいることに気づく。。。