2025/08/02 11:30

「特別」

みんな「特別」で普通みんな思っている「特別」な存在になりたいと「特別」な存在でありたいと自分は「特別」だと信じたいし信じているそう、みんな「特別」な存在そこに間違いはない「特別」であることが普通み...

2025/08/01 11:00

「年齢」

“実年齢”と”精神年齢”は異なるそれは、現実世界と精神世界では時間の概念が違うから流れるスピードが速い遅いではなくそもそも概念が違う“精神年齢”という書き方が良くなかったかもしれない精神に「年齢」などな...

2025/07/31 11:30

「生産性」

自分にとっての「生産性」とは何んだろうお金に繋がること?身体を健康に保つこと?心を健康に保つこと?一般的に「生産性」や効率というとお金を稼ぐことに繋がる行為や時間の使い方と捉えがちだと思うそれ以外...

2025/07/30 11:30

「影法師」

晴れの日の相棒「影法師」いつもそばに居てくれて同じタイミンクで同じ行動をしてくれる光の当たり具合で彼(もう1人の僕)は、身体が大きくも小さくもなる表情はわからない彼が休むのは光のない暗闇の中だけそれ...

2025/07/29 11:30

「お天道様」

“「お天道様」は見ている”すっかり忘れていたけど久しぶりにこの言葉を聞いた今の子達はこの言葉に聞き覚えはないかもしれない誰も見ていないなんてことはない“「お天道様」は見ている”だから自分が善と思える事...

2025/07/28 11:30

「日本の夏」

暑い、暑いと文句を言う夏だけどなんだかんだ日本人ならきっと誰もが好きな「日本の夏」の風景少年・少女時代の感覚が蘇るような郷愁漂う「日本の夏」湿気が多いだとか台風が多いだとか色々不満は出るけれど「日...

2025/07/27 11:30

「ヤシの木」

「ヤシの木」のようになりたい太陽に向かって高く高く伸びどんな強風や暴風も受け流す細くてもそう簡単には倒れないしなやかさと柔軟性風になびく見た目の緩やかさその姿は人に安らぎをもたらす多くはないけど数...

2025/07/26 11:30

「太陽の音」

“夏だなぁ”早朝散歩をすると夏の音だけが聞こえる人も車も人工的な音がない世界蝉の声風で木の葉が擦れる音そして、「太陽の音」僕は夏になると「太陽の音」が聞こえるジリジリと焼けるような感じとは違うジーン...

2025/07/25 11:30

「観」

価値観倫理観直観人生観そんな言葉があるその人の”本質”や”ありさま”その人たらしめるものその人である”核”となるものそれが「観」だと僕は思う「観」は全ての人が異なるものを持っている似ているかもしれないけ...

2025/07/24 11:30

「心配事」

「心配事」がない人はいないだろうきっといつも何かしら気になっていることがあるはずそれは、頭にも心にも気にしていることが一つもない状態でいられる時間はそうそうない気になること、気にしてしまうこと、引...

2025/07/23 11:30

「自覚」

「自覚」をしたときそれは起こる「自覚」は究極の思い込みそれは自身の内側からも外側の環境や状況からも引き出すことが出来るつまり、「自覚」のトリガーはいつでも、どこにでもある「自覚」をするだけで世界は...

2025/07/22 11:30

「コンセプト」

自分のオリジナリティを持つことは大切それは何か特別なものではなくてただただ、意にそぐわないもの引っ掛かるものを取り払いときに、お気に入りの何かを加えながら想い想いにカスタマイズして自分仕様に、心地...

2025/07/21 11:30

「吊り橋」

「慎重」であることの大切さ“そのくらい良いよ”簡単に済ませてしまえるような許せてしまえるようなことがあったときその場のノリや心の許容に任せることなく一旦「慎重」に事を構えてみることを僕はお勧めするち...

2025/07/20 11:30

「充実」

軒先のトマト散歩途中、通りかかる家にそれはある太陽の光をいっぱいに浴びて黄色く、赤く色付いているはち切れんばかりにハリがありツヤツヤしていてその中にはたっぷりの水分人の水やりや雨の恵みを享受して元...

2025/07/19 11:30

「不動心」

中学校の部活の先生が教えてくれた言葉「不動心」練習中や試合前の円陣を組むとき当時は合言葉のように唱えていた言葉ふと、思い出した「不動心」僕が望む、宿したい心の在り様言葉には響くタイミングというもの...