2024/11/26 11:30


では、実際にどんなことをすれば良いか。

①飲食店では、値段を見ずに食べたいものを決める

②買い物では、気に入ったものを見つけてから値段を確認する

③何か検索した際に、表示順を「価格が高い」順で見るようにする
 (素敵だなと思いそうなものが多く表示される方から見る)

④散歩や出先で、交差点や曲がり角がある地点では、一旦立ち止まり少しでも気になる方に向かってみる
 それを何度も繰り返す(目的は無視)

⑤生活の中で少しでも気になるものがあったら写真を撮っておく
 (意味の無いもので良い)

⑥いつもやっていることと逆の方を選択してみる

⑦気の置けない友人から、自分の趣味・嗜好と違うことへのお誘いがあったら一度は行ってみる

⑧急に思いついたら、気になる場所に行ってみる


⑧は会社があろうとなかろうと、その時は行ってみて欲しい。

“自分の仕事があるからそんなこと出来ない” と思うだろう。多少同僚に迷惑が掛かるかもしれない。

でも大丈夫。

一時その仕事をやるくらいの代わりはいる。組織はそういう風に出来ている。

カバーし合える人の集まり。それが組織だから。


「責任感」のブロックも少し外せて一石二鳥だ。

周りはそこまで期待していない。
でも自分の存在意義を自分で守りたい・証明したいから必要以上に自分に「責任感」を持つ。

それが自分を苦しめる。


個人事業の方は、自己責任で。笑


先にも書いたけど、「お金のブロック」を外すのは本当に本当に大変なこと。

お金持ちだから(使えるお金があるから)外れているというわけではない。
制限値が上がっているだけで、ブロック自体を外しているわけではないから。


かくいう僕もまだ訓練段階。

少しブロックが外れ掛かってもすぐ左脳に引き戻される、の繰り返し。


「直感力」の鍛え方・訓練方法はあるけど、とりあえず上記の①~⑧で徐々に慣れていくと良いでしょう。


きっと、本当の「自分の欲求」に気付くはず。