2024/12/13 11:24


朝散歩をしていると、毎日の空気感の違いを感じる。


朝の気配、漂う気配が違う。


毎日微かに違うんだけど、

なんとなく曜日によっての違いというものも感じる。


月曜は、気怠さだったり、せかせかしたり(面倒くさい、やらなきゃ)

火曜は、平常運転(少し慣れた、いつもどおりやるか)

水曜は、躍動感や勢い(調子が出てきたか?)

木曜は、静か(ちょっと疲れたな、あと二日)

金曜は、緩み(今日で仕事おしまい、明日何しよ!)

土曜は、期待、そわそわ(あそぼー!)

日曜は、まったり(はぁ、今日はのんびりしよ。)


みたいな空気感。


誰もいない朝の大気に、そんな気配が漂っている。


人の「気」が影響しているのが分かる。


昨日、池袋で行われる「東京ミネラルショー」に行ってきた。

石に興味がある人が大量に集まっているから、力強い「気」で溢れていた。

好きなことに対する「気」、エネルギーはものすごい。


楽しいけど、少しその「気」に当てられて疲れたりもする。


人の「気」というのは本当に強い力を持っているもので、

多くの人が集まっている都市などは、その影響が顕著に現れていると思う。


内側からくる地球の力、例えば「地震」。

それはとても強いので、人の「気」を凌駕していて発生を避けるのは難しいけど、


外側のもの、大気や空気、「台風」なんかは、

人の「気」が影響を与えやすいから、跳ね返すことが出来る。


たくさんの人がいて、しかも活発なエネルギーが集まる関東・東京が、

だいたい台風の直撃を免れているのは、人の「気」の力によるものだと思っている。


ちょっとしたことだけど、

毎朝家の玄関を出た時、

自分の「気」や外に漂う空気感というものを、少し確認してみてほしい。

その一日に、自分を馴染ませやすくなるだろうから。