2025/01/25 11:30

多くの人にとって当り前の日常である “人とのふれあい”の連続。
その日常が、
心を、身体(感覚)を、
徐々に侵略していく。
世界一の精神力の持ち主でもない限り、抗うことは出来ない。
心地よく受け入れ、共存を望むエリアには限りがある。
ゆっくりと押し寄せるその波は、いつの間にか城壁の縁にまで手を伸ばし、
遠慮なく、そして悪気もなく、
自分の大切な内側に流れ込んでくる。
周りからの侵攻は止まらない。
例えそれが、最大限の受容と愛の塊である家族であっても、
“侵攻”であることにかわりはない。
その侵攻をリセットするには、「ひとりの時間」が必要だ。
みんなは、その時間を持てているだろうか?
仕事の顔、親の顔、友人との顔、他の人と接するときのどの役割の顔でもない、
自分の顔の時間。
この時間は、知っている人がいない空間にいるのが良い。
本当は誰もいない方が望ましいけど、
難しいなら自分が気にならない程度に、適度に人との距離を保てる所。
あと、出来れば屋外。
緑や土、自然を感じられる場所。
音楽を聴いたり、読書をしたり、好きなことをすればいいけど、
望むべきは、何もしない、何も考えない。
周りの人工的な情報に触れないようにする方が、
きっと心地よく侵攻を退けられる。
「ひとりの時間」。