2025/05/01 11:30


綺麗な「藤(フジ)」の花が咲いている

神秘的な紫色


高貴で優しくもあり

崇高で細やかな花びらの群集が

たっぷりとしたボリューム感を演出している


まさに華がある


実は、僕がさらに気になっているのが

その「藤」に群がる “クマバチ(熊蜂)”


僕は小さな頃から“くまんばち”と言っていたのだけど

通常はクマバチなのかな?


蜂にしてはなんとなく異質で

黒く、ずんぐりぷっくりとした特徴的な身体は

黒豆が黄色いマフラーを巻いて飛んでるみたいにも見える


他の蜂より一際大きな羽音で飛び回っている気もする


小さな頃はその風貌に怖がっていたんだけど

おとなしい性格の蜂とわかってからは

可愛らしいとさえ思っている


余程のことをしなければ刺されないし

顔のすぐ近くを飛ばれても気にならない


ところで、「藤」の花が咲く頃

どこからともなく“くまんばち”がやってくるのが不思議でならない


「藤」に巣があるわけでもなく

いつも完全に成虫となった “くまんばち”

陽の当たる頃になると「藤」の花に群がっている

夜はいない


わかることといえば

“くまんばち”「藤」の花が大好きだということだけだ


好きなものに一直線なところは

大いに参考にしよう


幸せであることを自らが邪魔をしないように