2025/06/21 11:30

世の中には意図的なのか
何故か本来とは「逆」に伝えられ
それが常識として教えられたりしていることが多い気がする
“呼吸” はまず息を吐き出してから吸い込む方がいい
でも
吸ってぇ〜、吐いてぇ〜
と、吸うことが先みたいなことが染み込まされている
威力や速さを出したい時には
本来脱力する必要があるのに
緊張感が高まってしまうような力を込める動きが教え込まれてきた
“正座” もそう
礼儀正しいような印象を持たされてるけど
本来足に負担のかかる座り方だし
思い返せば
過去の時代では罪人への罰や拷問の時にさせられている座り方
時代劇でも正式な場や殿様の前では
普通にあぐらをかいて背筋を伸ばして座っている
何かがおかしい
試しに常識と「逆」のことをやってみよう
その方がしっくりきた場合は
それが本来自分にとってあるべき状態だ
本質というのは
そういうところに見え隠れしている