2025/01/14 11:30


昨日は、「停止」について書いた。

行動の停止。

今日は「考えない時間」、頭の中の停止。

“思考の停止”

思考がどうしても止まらない。
頭の中がうるさい。

そんな時がある。


思考を止めることは難しいし、正直無理だろう。

何も考えないなんて出来ない。

以前のブログで、考え続けて疲れるのを待つと書いたけど、

今回は少し違う。


こんな時は、ちょっとだけ意識を切り替える。


眼を閉じて、感覚で捉えるもの、五感に訴えかけてくるものについて考える。

これは、瞑想をするときの僕なりのポイントでもある。


瞼の裏に入り込んでくる光の明るさや、

聞こえてくる声や音、

風や肌に触れる空気の流れだったり、

どこからか微かに漂う香り、

飲み物があればその味や温度の感じ、とか。


つまり、「考える時間」を“捉える時間”に替える


そうすると、同じ「考える」という状況でも少し楽な状態にできる。