2024/11/04 23:12
2024年4月頃から早朝の散歩を始めました。

毎朝5時に起き、ストレッチをして身体をほぐしてから家を出る。
散歩コースの途中にある大きな樹に話しかけ(はたから見たら変な人)挨拶をし、「呼吸」と「姿勢」を意識しながら20分ほど近所を歩く。
セブンイレブンで温かいお茶を買い、近くの公園のベンチに座り、ここでも「呼吸」と「姿勢」を意識しながら
しばらく目を瞑ったり、
空や緑を眺めたり、
鳥の声や風の音を聴いたり、
目の焦点をどこにも合せずに、ぼぉ~っとしたり、
感覚に寄り添いながら過ごす。
なるべく頭が空っぽになるように、左脳をストップさせて何も考えない状態にもっていきます。
ある程度落ち着いたら、スマホに書き留めておいた自分の「決め事」の言葉を見て、声に出して読む。
公園ではたっぷり30分〜1時間かけてこれをやる。
どんな天気でも、この習慣を3ヶ月ほど毎日続けてきました。
7月頭のよく晴れた朝、いつものようにベンチで座っていると、ふと箱根神社と九頭龍神社が頭に浮かびました。
どこかで得た情報が急に脳裏によぎったのだと思います。
(この頃、龍神様やパワースポットへの関心が高まっている時でもありました。)
心がざわめきました。
なぜかワクワクしました。
何となく直感めいたものがありました。
そこで家に戻ってすぐ、車で箱根に向かいました。
おまけ <私の呼吸法>⇊
------------------------------------------
<呼吸法>
私の「呼吸」法は、吸い込んだ酸素を身体の下の方から順に全身に行き渡らせていくイメージのやり方です。
頭まで届いたら、吐き出します。
①鼻からゆっくり空気を吸い込んでいく。
②気道を通り、血管・細胞を伝う意識で、足の指先からふくらはぎ、腿と空気を満たしていきます。
③下腹部から胃にかけてお腹が完全に膨らむまで吸い込み、
④その後、両方の肺をもいっぱいになるまで満たし、
⑤首の後ろを通り、目の裏側、脳、そして頭のてっぺんまで行き渡らせます。
⑥全身が満たされたら、口から全ての空気を吐き出します。
(お腹がぺったんこになるまで全てです。全て出すと自然と腹筋と背筋に強く力が入ります。)
私は、人がいない早朝の澄んだ空気(人が出す波動で乱れていない空気)を取り入れるのが好きです。
<姿勢>
①脇の下に少し力を入れ、背筋を伸ばす。(よく言う頭から吊られているような感覚で)
この時、反り腰にならないように腹筋にも少し力を入れます。
②巻き肩に注意し、両肩を広げて気持ち胸を張り、首が前に出ないように背骨から意識してちょっとだけ顎を引く。
目は遠くの方を見る感じで。
※現代人(特に日本人)は首が前に落ちがちなので、自分としては上を向き過ぎなんではないかと思うくらいが、周りから見ると丁度良い姿勢の良さとなります。
③歩く足は、膝をあまり曲げず腸腰筋(下腹部~足の付け根にかけての筋肉)を前に押し出すように意識し、付け根から動かすようにする。
④お尻は引き上げるような感覚で少し力を入れます。
続けると、骨格のゆがみも正しく調整されてきますよ。
この呼吸と姿勢、体調が整うし、実は結構痩せます。筋肉も良い感じに付きます。
メカニズムは検証してませんが、きっと体に程良い負荷が掛かるのだと思います。
運動が苦手な方や運動する時間が取れない時など運動不足解消になるのでオススメです。
(散歩までしなくても「呼吸」と「姿勢」を意識してみてください)
ちょっと試しに真似てみようと思ってくれる方がいましたら、
歩きながらのこの呼吸法は慣れるまで難しいと思うので、最初は座ったり寝転がったりと自分のリラックスできる状態で行ってみてください。
姿勢は、日常つねに意識してると良いですよ!ちょっと背も伸びます。
------------------------------------------