2025/01/02 11:30
ひとりの人間。それは単体の存在としてみえる。でも、果たしてそれは本当に「一体化」しているだろうか。“内側の自分” と “外側の自分”。今からディズニーランドに行こう!(行きたい)・・・・行かない。今日は...
2024/12/31 11:30
大晦日は、早寝をしてはいけないらしい。早寝早起きを信条とする人には、受け入れがたい情報だ。古くから、「大晦日は寝ないで年神様を迎える」という習わしがあるらしく、「早く寝ると白髪やシワが増える」とい...
2024/12/30 11:30
「定置魚」あまり聞きなれない言葉。皆さんは知っていただろうか。「定置魚」とは、ほぼ同じ海域で深浅を変えて移り住む魚のこと。人は、毎日変化を求めて違う選択をしているかのように見えるが、(僕は努めてそ...
2024/12/29 11:30
色や物に対する元々の印象と逆の感覚が芽生えることがある。「黒」と聞いてどんな印象を持つだろう。シンプル、シック、シブい、カッコいい、重い、暗い、シャープ、色々あるだろうけど、どちらかと言えば「温・...
2024/12/28 11:30
新年を迎えるにあたり、新たに何かを学ぼうと意気込む人が大半だろう。新たな興味が湧いたのならそれで良い。でも、もし何処か不足感から何かを身につけよう、新たな装備を手に入れようとしているなら、日々の学...
2024/12/27 11:30
子供達を見て気付かされることがある。3歳くらいの子供達だろうか15人程の小さな子供等が、近くの保育園から先生と共に園外遊びに来ている。わずか直径5メートルくらいの小さな円をコーンで作り、5人一組3...
2024/12/26 11:30
僕だけじゃないと思うんだけど、大人になると、あまりジュースを飲まない。水はもちろんだけど、コーヒーやお茶、お酒が多くなる。いや、「水」を単体で摂る頻度も割と少ないかも。カフェやレストランでの注文、...
2024/12/25 11:30
トンボが近くに飛んでくると、ちょっとドキッとする。「トンボは、神の使い」僕はそう思っているから。自分の歩くスピードに合わせて、並行して飛んでくれたり、周りをぐるぐる回ってくれたり、身体のどこかに停...
2024/12/24 11:30
散歩道の公園には、「鶯(うぐいす)」がいる。 “うぐいす色” という表現になってしまうが、その身体は、言うなれば “苔色” 。ところどころ、明るかったり濃かったり。鮮やかな黄緑色や深みのある濃い抹茶色...
2024/12/23 11:30
「夢」と「目標」は別物だ。どういうことかと言うと、要は、ゴール設定の問題。「夢」は、空想的。大テーマ。「目標」は、現実的。中小テーマ。と言っても良い。先日、「夢」については僕の独自の考え方を書いた...
2024/12/21 11:30
ちょっとでもやってみようと思ったら、すぐやってみよう。少しでも時間を空けると、やらない理由を脳がどんどん創り出す。そんな猶予は与えてはいけない。ここでは、“見切り発車” がモノを言う。湧き出た「興味」...
2024/12/20 11:30
心配してくれる人がいる。心配できる人がいる。それは、とっても幸せなこと。「あたりまえ」なことかもしれない。それすら「あたりまえ」でない人もいるかもしれない。「あたりまえ」は、失った時じゃないとなか...
2024/12/19 11:30
「無気力」のイメージは、一般的に良くはない。無気力は悪いことなのか。無気力は、何もしたくない。いや、やってもいいけど頑張るほどじゃない、といった感じも含まれる。どうして無気力なのか。いつも無気力な...