2025/04/17 11:30
「新緑」が美しい季節よく生垣に使われる“アカメ”が上にも横にもぐんぐん伸びるその葉は艶やかで光沢があり、快晴の青空にキラキラと光っている「新緑」と言いつつ若々しい黄緑色以上に、鮮やかな赤い色に目を奪...
2025/04/16 11:30
「良いもの」にこだわる人が決めた良いものではなく自分にとって「良いもの」しっくりくるもの感覚に合うもの何が良いか悪いかは自分が決める自分の周りを心地の「良いもの」でいっぱいにしよう
2025/04/15 11:30
「痛み」が気付かせてくれるもの。「痛み」といってもたくさんある。痛みの“もと”は身体の外傷や内傷、心の傷だったり。その痛み方も刺すような痛さやズキズキ、キリキリ鈍痛だったり。「痛み」は辛い。でも、原...
2025/04/14 11:30
「無邪気」は元気な証拠。心にも身体にも邪気が無い。子供は、「無邪気」にはしゃぐ。大人は、邪気が積もり積もって「無邪気」であることが難しくなってしまった。「無邪気」になろう。
2025/04/13 11:30
「助けて」 と言えるようになる。 僕の課題。 僕は昔から何でも1人でやろうとする。 自分の力だけで達成しようとする。 裏を返せば、周りを信頼していない。 人に頼る。 カッコ悪くなんかない。 1人で頑張りす...
2025/04/12 11:30
とりあえずとても便利な言葉。とりあえずビールとりあえず、それでとりあえず、やっといてなんて使ったりもする。でも、僕はあまり使いたくない。使わないようにしたい言葉。間に合わせ感が強くて妥協しているみ...
2025/04/11 11:30
みんなは、人生の「優先順位」で一番に位置するものはなんだろう。人生を豊かに過ごすための「優先順位」。仕事、健康、友人、恋人、家族、食事、住まい、好きすぎて、ファッション、音楽、芸術、とかそれさえあ...
2025/04/10 11:30
桜の花びらが “ひらひら” と風に舞い落ちる“ころころ” と地面を転がる“くるくる” と渦を巻くひらひら・ころころ・くるくる自然の現象を表現することば。「擬音語」主観でしかないけど僕は、日本人はその表現力に...
2025/04/09 11:30
「ワクワク」の罠。よくスピリチュアル的に自分の望みを叶えたい場合“すでにその望みを叶えた状態になった感覚でいるようにすることが大切”と云われる。そして、そうあろうとするのだけれどここに「ワクワク」の...
2025/04/08 11:30
目標を設定した時から“人生” が始まる。“ワクワクの人生” と言った方がいい。目標があると人生に情熱の火が灯り目標にたどり着くための「過程」が人生を作り上げる。短いスパンで目標を設定する。「過程」が多い...
2025/04/07 11:30
どんなことでもやりたいことは「プロ意識」を持って行う。本当にプロである必要はない。「プロ意識」を持つとは 、“基礎” を疎かにしないということ。僕たちは、出来もしないのに基礎を疎かにする。僕たちよりは...
2025/04/06 11:30
お風呂に入ると体重・重力というものがいかに身体に負担をかけているかということがわかる。逆に「浮力」がこんなにも身体をサポートしてくれているものなのかということもわかる。最近、腰を痛めた。身体を動か...
2025/04/05 11:30
「空腹」は避けよう。ちょっとした空腹でも。身体にエネルギーを与えよう、満たしてあげよう。少しでもお腹が減るとイライラ指数は上がっている。ちょっとしたことで不機嫌になりやすい。ムカつくことがあって機...
2025/04/04 11:30
“正直者は馬鹿を見る”昔の人が作った、そして今も使われる言葉。「正直者」という言葉が、どんな人を言っているのかが気になる。僕は、“誰に対して”正直であるのかがポイントだと思う。自分の心とは裏腹に他人に...
2025/04/03 11:30
昨日の「フォーカス」に続く話しだけど今更ながら気付いたことがあった。「点字ブロック」それ自体は、歩道や駅のホームでいつも認識している。黄色い道。その上を歩くと多くの人は歩きづらいなぁと感じることも...